1月20日は、24節季の『大寒』の入り。 最も寒さが厳しい季節、寒さの害が身体に出やすい時期と言われています。 大寒は、1月20日頃(2021年は1月20日)から立春(2021年は2月3日)までの期間をいいます。 太陽黄… Read more »
アーカイブ
冬至と冬の養生の話・2020
今年2020年の冬至は12月21日。 冬至(とうじ=winter solstice)は、二十四節気という季節の考え方のひとつで、22番 目の季節とされています。 一方、天文・平気法・周正では第1の二十四節季となり、暦法上… Read more »
世界糖尿病デーと糖尿病の話
11月14日は、世界糖尿病デー(World Diabetes Day)です。 糖尿病の全世界的脅威を認知するための日で、全世界で多くの啓蒙イベントが実施されます。 その一環として、各地でブルーの光でライトアップが行われま… Read more »
フレイル予防の話 ①ペットの飼育とフレイル予防
”フレイル”という概念はご存じでしょうか? もともとは、老年医学の専門家から提唱された概念です。 人は、誰でも老化によって身体機能が衰えていきます。 若いころは健常な人でも、衰えが進んで行くと、介護なしでは日常生活を送れ… Read more »
肥満とダイエットの話2020 ②肥満の始まりと推移
英国では、1970年代には成人のうち肥満者が占める割合は10%未満でした。 しかし、2017年の統計では、BMI30以上の肥満者が成人の29%、BMI25以上の肥満傾向が実に64%を占めると言われています。 英国に… Read more »